fc2ブログ
 伊勢神宮の式年遷宮に向けて着々と準備が進んでいる様子が、今日(5/11)の中日新聞(夕刊)に掲載されている。
21日に伊勢神宮に行くメンバーは、よ~く理解して、一生忘れないように、よ~く見てくること。

式年遷宮

(KEN)
2011.05.11 / Top↑
査読が続いており、たくさんの論文を目にしていると、内容以上に、その論理構成の良し悪しが、論文の質に影響力が高いことを感じる。
ここはひとつ、論文講座を開設することにします。

とくに、接続詞が適切に用いられた論文は、読みやすい。
なぜなら、論理の展開が、接続詞によって構造的に示されるからだ。
そして、適切な文末が用いられた論文も、読みやすい。
考え方や判断の提示について、筆者自身の姿勢が読み取れるからだ。

接続詞は、以下の機能をもつ。
1)前後の文脈を条件関係で結びつける接続。
  順接(条件にしたがった結果を示す):だから、それなら
  逆説(条件に反した結果を示す):しかし、ところが

2)類似の内容が対等に並んでいることを示す接続
  並列(項目を付け加える)そして、それに、かつ
  対比(相違点をみせる)一方、または、
  列挙(並べ立てる)第一に、つづいて、次に

3)理解を助ける情報を示す接続
  換言(わかりやすく言い換える)つまり、むしろ
  例示(例を示す)たとえば、具体的には
  補足(欠けていた理由や条件を補う)なぜなら、ただし

4)話の流れを切り替えたりまとめたりする接続
  転換(流れの切れ目を示す)さて、では
  結論(最終結論を示す)このように、とにかく

文末の処理
  判断が必然的であることを示す:~と思われる。
  控えめに提示する:~のではないか。
  根拠のある判断を示す:~必要がある。

もっと詳しく知りたい人は、石黒圭『文章は接続詞で決まる』(光文社新書)参照のこと。

ただし、話し言葉に接続詞が多いと、理屈っぽくなってきらわれますので、ご注意を。

(KEN)
2011.01.13 / Top↑
COP10関連の、ノベルティデザイン募集について、本日作品の仮提出があった。
1人10点を出している子もあり、取越し苦労であった。それにしても、この短い時間に、参加者25名ほどが作品として、全部で250点提出された。間を仲介する民間企業の会長さんが、熱心に作品を見て回る。ノベルティ

(す)
2010.08.09 / Top↑
 7/9の午後、ゼミの予定でしたが、高校の進路担当の先生方への説明会に参加しなければならなくなり、ゼミが開催できなくなりました。(午前のDr.ゼミは9:00~11:00の予定)
そこで提案。
7/7の12:30から14:30への変更は可能ですか?
あるいは7/7の18:00~でも可能です。
笹を持ち込むので、短冊の用意よろしく。
願い事と、実現事を思い描いておくように。
(KEN)
2010.07.05 / Top↑
My good design シリーズ面白いので、SASのレポートをもっと早く見たいんですけど!!
ブログ上で指名されてから準備するのは、不意打ちを食らって動くことになり大変ではないですか。
そこで提案。
次の当番は、のび太だが、そのあとの2人(1人は少ない、3人は多い)もあらかじめ決めておいて、のび太はブログアップと同時に、既に書くことが決まっている2人の次のレポーターを指名する。つまり、3番手を指名するということだ。そうすれば、指名を受けても準備期間に余裕があるので、ネタがない人でも弾丸ツアーで南アフリカにも行けるじゃないですか。で、レポートの回転を良くして、My good designの更新頻度、もっと早くならんですか?

2010.07.05 / Top↑